気付き
スパルタ星人の襲撃の巻

超スパルタ星人が僕の中にいる‥。(笑)
僕の性質(性格?)ってさ、気が緩むとすぐに怠けたり、
同じ間違いを繰り返したりするんですよ。
間違いに気付いたら反省はしてるんですけどね。
昔、「反省はサルでも出来る」って言われたことがある。
問題はそのあとだろ!ってね。(笑)
でも、そういう自分も(許し)ながら
進んで行こうって思ってるわけ。今度はがんばろう!
でも今はもうちょっと休もう。(笑)みたいな。
せっぱ詰まった時の感情や、
限界ギリギリの感覚がイヤなんですよね。
僕的にはのんびりとルーズにいきたい派なのに、
それを許さないヤツが僕の中に居て‥‥、居座ってます。
ルーズにダラダラと過ごすとね、決まってヤツが表れる。
先週末のことです。
休みだからちょっとのんびりしたくて、
ネカフェで漫画でも読みたいなぁと思って、
久しぶりに近所のアプレシオに行きましたよ。
ナイトパックを選択して個室に入りました。
入った瞬間にここでのことをハッ!と思い出したわけ。
(しまった!僕はここではくつろげないんだよ。)
オレのばーか、ばーか。
今ごろ思い出しやがって。
コースも料金も変更出来ないんだぞー。
ナイトパックは1600円もするのに。(涙)
実はネカフェでくつろごうとしても、
心がざわついて漫画の世界に入っていけないんですよ。
他の店のことは知らないけどここのネカフェはわりと静か‥。
でもこの静か過ぎることが原因なんだよねぇ。。。
静かに漫画を読んでると勝手にヤツと繋がってしまう。(笑)
漫画の世界に浸ってると思ってたら、
自分の心の領域にどっぷりと浸ってた。
それでここへ来るたび、(もう二度とこない!)って思ってた。
僕の心の中の意識の一つである“ ヤツ ”が、
静かになったトタンに意識の領域内を占有して
今していることに集中出来なくなる。許してくれない。
こいつ、すっごくスパルタなヤツで‥もうスパルタ星人です。(笑)
もしかして、これがスパルタカスって人かな?(笑)
なんかギリシャか、どっかの神話で聞いたことあるよ~。
それでコイツが言うんですよ。
こんな感じで。
(スパルタ星人)
おい!
おい!ここで何してる?
お前はゆっくりしてる場合なのか?
お前は自分の本分を解かってるのか!?
同じ間違いを繰り返しやがって!
またブログ書いてないな!(怠けて)
お前のブログはお前が学んだことを書く場所だろ!
出来事から学んでも、それをまとめない限り、(ブログに書くこと)
完全に学んだことには成らないし、
お前の学びは他のヤツの道しるべだろ!
それを解かってんだろ!
今のお前は何の為のお前自身か?
生活上のこと。起きた出来事のこと。
それを細かく噛み砕いて理解する。
それを自分の心の軸として構築していくんだろう?
それをせずしてお前は人にその教えを説けるのか、おいっ!
(花屋)
カチーン!!!ブチ切れる(笑)
テメー、いっつもいっつも、厳しいんだよっ!
オレだって人間だのに。
人間は同じ間違いを繰り返すさっ!
それを許せよ、人は甘えるときだってあるだろう。
色んな役割やしがらみから、
解放されたい時だってあるんだよ!
ちょっと人間的に間違ったり、
ちょっとブログ休んだり(←また~?笑)
しただけで追い込みかけやがって!
分かってんだよ。お前の言いたいことは。
分かってんだよ。オレがたるんでることは。
前向きに活きることを止めたわけじゃないんだから、
オレのやりたいようにさせてくれっ!
ってね。(笑)
こんな感じでヤツと対決してます。
一年くらい前かなぁ。そのときはブログを書かないでいると、
頭が沸騰するような、爆発するような感じだったわけよ。
だけどいつのまにか、想いが解かるようになってきてさ、
そのたびにコイツでとケンカしてる自分がいる。(汗)
意識上の想いの交換だけどね、
そんな生やさしいもんじゃないよ☆実際はね。
でもヤツはオレの言葉(想い)で引っ込んでいった試しが無い。
だいたいにしてオレが間違ってるからね。笑
なんかさ、僕がヤツに言ってることって、
親に「早く勉強しなさい!」って言われて、
半べそかいて言い訳してる子供に似てるんだよねぇ。。(笑)
自我を押し通そうとする自分。今思うと、
その時の僕の意識は自我に占有されてたよ。
自我ってね、とってもがーじゅーなんスよ。
はっ!?もしかして自我の“が”は、
がーじゅの“が”から来てるのか?←バカ。(笑)
場所に限らずですが、ヤツが出てくるともうお手上げ。
従うしかない。結局、自分がキレて半分の時間で
ネカフェを出ました。久しぶりにちょっと火が出て、
自分も周りも燃やしたなぁ。。。あちちっ(笑)

僕の場合、自分がいっぱいいっぱいになると、
役目とか役割を手枷足枷(てかせ・あしかせ)のように感じます。
それを縛りに感じる時もある。
それと誰でも役割を持ってるけどね、それを誰かと比較対照しないよ。
役目や役割を大義名分的に考えるよりはさ、それぞれに
割り当てられてるものとして理解した方がいいよね。
僕らは競争社会の最後の子供たちかも知れない‥。
新しい社会性に対応するため、前の時代の精神(心)を
ぬぐいさるのは大変だはずよ。
でもこの競争社会が悪かったわけじゃないからね。
この時代ではこれがベストだったんだよ。
いつの世もさ、何かの時代を経たあとに
新しい時代がやってくるからね。
今までの時代ではそういう流れだったから
それはそれで良かったんだよ。
でもこれからは一人一人の時代、
個性の時代、自分を磨く時代だからね。
あとさ、
僕も以前よく言ってたポジ的ネガ的のことだけどね。
ポジティブやネガティブっていうのは、
人の意識がどこに傾いてるのか?という状態のこと。
そこには良いも悪いもないんだよね。
でもさ、
ネガにもポジにも共通した力の作用はあるわけよ。
ネガの意識からネガの思考は生まれるけどね、
それよりも怖いのがさ、ネガティブ的な考えに長く浸かってるとさ、
そこから抜けたくても抜けられないことに気付くわけ。
脱出の仕方が分からないし覚えてない。
負はループするよ。人の裏や自分の裏を取り始める。
それを自分で止めることが中々出来ない状態が続く。
(例えば人や自分の善意の裏には悪が潜んでるとして‥)
僕は前にこれにハマって大変だった‥。^^;
鏡に映るてめえ自身も他の人間も、
みんなみーんな、汚い人間に写ってしまう。
羊の皮をかぶったオオカミ野郎に見えてしまう。
ネガよりの低い意識で物事を考えると、
色んなことを別けて考えてしまう。
あれも自分じゃない、それもイヤ、これも自分じゃない。ってなるわけ。
(↑これ、後でまとめるので覚えておいてください)
負も善もループする力の作用があります。
特に負の悪循環には気をつけてくださいね。
ライバルがいると切磋琢磨できます。
自分自身の意識を高めて磨いています。とても素晴らしいことです。
でもそこから逸脱してあらゆる対象を
他人と比べて自分の中で比較し始めると、
時に、心の中の意識が他人と自分を別けて考え始めます。
これがさらに進むと、自身の意識の中でも善と悪で
別けて考えてしまい、意識を分離させてしまうことがあります。
自分、他人、悪、正義。
これは人間として活きる僕たちの中に
すべて含まれてるものです。他人もです。意識はひとつです。
「ある他人」の考えを理解できないから
その他人を手放そうとします。もちろん
その手放した他人の考えを理解できていません。
そうすると次に新しく出会った他人の考えの中に、
それを発見します。自分の中でそれが引っかかるので、
発見が早い。同じところでけつまづく。 ま、当たり前ですけどね。
そしてまた理解できない(あるいはしたくない)からこれも手放そうとします。
これは自分の学びじゃないとして。
問題はそこですそこ。気が付いてほしいのは、
ここに【自我】が潜んでるということです。
すでに自我が本人の意識の主導を握ってしまっています。
学びを吸収する場所としての心は、それは確かに
自分の本質の意識です。自我ではありません。
でも、この学びをせばめているのが自分の中の自我なんですね。
自我と自分を混同していると自我に振り回されてしまいます。
ここに甘えと言いわけがでてきます。
スパルタカスは自分の本質の意識の一つなので、
それが許せる範囲なのか、そうじゃないのかも、
一番良く理解しています。ヤツに、ごまかしは利きません。
出てきたときが自己を改めるときのタイミングです。ピッタリです。
ここで泣き言や言いわけが出てきます。
自我に甘えられなくなると解かってるから辛くて苦しい。
(ホントは真我(本質の意識)がもっともっと心地良いんだけどね☆)
一応、僕も知ってはいるんですけどね、
これが中々どうして、むずかしくて‥。
自我には満ちるとか、満ち足りるということがないのに、
誰かが止めないと、延々と満たそうとする自分がいるんですよ。
すぐに自我に乗っ取られる僕です。(笑)
だからスパルタカスは大忙し。
でもね、自我は学びが進んでいくほどに薄れていくんですよ。
学びはある意味では「神の雫」なんです。
その一滴、一滴が人の意識の中にもたらされて、
自我が薄くなって真我に近づいてく。学びの意味するところはここにある。
だから勉強(だけ)が学びじゃないし、
生活していく(だけ)が学びじゃない。
自分の中(だけ)が学びじゃないし、
他人の考え(だけ)が学びでもないよね。
意識を変えて、かたくなな姿勢をくずしたら、
自分の心のわだかまりも解けていくかもね。
(自分は何に対して身構えているのか?)って問うのもいいね。
自我を自分の意識だと勘違いしたり、
自我に自分の身を委ねていると後々辛くなる。
意識の中のスパルタカスに責められるから。
スパルタカスはスパルタカスの意識で人をジャッジする。
誰も止めることはできない。
じつはですよ、じつは、じつは(←引っ張りすぎ?笑)
他人の中のスパルタカスも本人のスパルタカスも
同じなんですよ。同じ。同じ。同じスパルタカス。
誰の心にも宿ってる意識の中のスパルタカス。
今のところ、スパルタカス意識は
神の中の一人だと僕は捉えてます。
誰の体にも神経が通ってますよね、
スパルタカスも神の経絡を通っていると思いまふ。
それはですね、あの世とこの世は繋がってる、
という言い方ではなくて、あの世とこの世は重なってて、
僕達は体も精神も複数の次元に接触している感じを受けるからです。

「反省はサルでも出来る」と言われました。
お前が自分の心の声に従わないから
他の奴らにオレ(スパルタカス)が言わせてるんだよ!
by:スパルタカス(笑)
ということなんですね。
すべての人の心の中にスパルタカスが居ますが、
真我に近しい生き方をしている人の意識には現れません。
名前には意味があってスパルタカスもそうです。
※これは後付けですが、スパルタカスは実在の人物でした。
彼が必要な人の意識に彼は現れる。
そしてスパルタカスはひじょーに口が悪い。
ついでに性格も‥ほにゃらら(笑)
スパルタカスが心を責めたてるのにも理由があります。
人を叱咤激励するためです。もちろんスパルタで。(笑)
つまり、変革が必要な意識にスパルタカスは表れるんですよ。
声やビジョンがなくてもスパルタカスは居ますよ。
想いとして表れる。
だからさ、自分の中にある意識や想いに気付こうよ。
自分の中にある意識を理解してひとつにしてあげること。
意識たちを理解してあげると一つに集合するよ。
さらに大きな力を産むよ。
これにはインディージョーンズの映画がヒントになったよ。
最新作のクリスタルスカルの秘宝(?)だったっかな。
映画のクライマックスで、○○星人(?)が重なっていくわけよ‥
(でもこういうのって言っちゃダメなんだよね?^^;)
気になる人はレンタルして見てね☆
意識を一つにするイメージをブログでどう表現しようか?って
それを探してた時期があってさ、でもそれを忘れてた時でさ、
僕とまったく同じ考えが映画の中に出てきた時はビックリだったよ。
鳥肌モンだった☆ 何者かは知らないけどさ、
僕に教えてくれてる(誰か)は、やっぱりいつも正しいなぁ‥って。
それと地球が静止する日もいいですよ。
ミクロとマクロのひとつの表現があの映画にはあるかも知れない。
面白い表現をしてたけどね、またあのキアヌリーブスが主演だったよ。
マトリックスといい、コンスタンティンといい、
彼には何か特別な想いでもあるのかな?
≪変革が必要な意識にスパルタカスは表れる≫
そうそう、僕はそこで気が付きましたよ。
過去記事の「心の闇」に出てきて僕と対決した意識が、
このスパルタカスだったってことが。
※過去記事の「心の闇」を読む場合は、
自分の心の軸をしっかり保ってくださいね。
悪も正義も、怒りも喜びもすべて一つのもの。
お前の中にあるものだぞ!ってね。
あれも必要だったから起こったことなんだよなぁ‥。
でもみんなも聞いたことあると思うよ。
お前、何してんだよ!?って。
お前は今、これがお前自身だと‥、
自分の本質だって言えるのか?ってね。
そして今、スパルタカスの検索したらさ、
実在の人物だったよ‥。
http://www.hm.h555.net/~hajinoue/jinbutu/suparutakusu.htm
スパルタだからスパルタカスって言っただけなのに。。。
なんだか前に夢に出てきた、「伊藤重蔵」のときとかぶるなぁ。(笑)
でも伊藤重蔵のおかげで、前世は二つの仕組みが
あることが解かったからねぇ‥。ありがたいよ。
過去記事:アンタ、誰?(伊藤重蔵)
http://gaiax3.ti-da.net/e2115032.html
スパルタカスは人々の心を一つにした。
僕が提唱する「意識を一つに」という共通点は見つかったけどね、
受け入れたくないキーワードもいくつか見つけてしまったよ‥。(涙)
(これはいつか書けるときが来るはず‥)
いつかの‥「まだ免罪符をもらってないの?」も、やっぱり正しかった‥。
スパルタカスの「自由を勝ち取る」っていう意味が、
免罪符(自由)を勝ち取ることと同じ意味だったよ‥。
かなりへこむなぁ。
今日はもう、やけコーヒーだな。こりゃ。

人気ブログランキング

時々ぽちっとしてくれると嬉しいです

☆予約申請は←左側にあるお申し込みボタン又はこちらから直接どうぞ↓
メール gaia19721972@yahoo.co.jp
電話 090-1518-5518
ケータイでのお申し込みは「魂の目覚め」のページ下にある
オーナーへメールからお入り下さい。
※新料金・時間 60分10,000円/90分15,000円
所用やセッション中は返信連絡が遅れたりすることがあります。
ご了承ください。
時間外でも鑑定可能な場合があります。まずはご相談ください。
☆新「天空サロン」住所 沖縄県宜野湾市志真志1丁目5-12。
拡大できます
この記事へのコメント
やけコーヒー!?Σ(・。・;)
がーじゅーの花屋さんの解釈、当たってますよ!
がー(自分、我) じゅー(強い)
私の中のスパルタカスさんは、どこかへ行ってしまったようです・・。
ムチでよく叩かれました、わたしも(^^;)
あっ 遅れました、お久しブリーフ 花屋さん☆
がーじゅーの花屋さんの解釈、当たってますよ!
がー(自分、我) じゅー(強い)
私の中のスパルタカスさんは、どこかへ行ってしまったようです・・。
ムチでよく叩かれました、わたしも(^^;)
あっ 遅れました、お久しブリーフ 花屋さん☆
Posted by 雫
at 2009年03月13日 10:33

>雫ちゃん
オッス!雫ちゃん☆
(ねむい目をこすりながら、、、)
久しぶりに徹夜したよ。^^;
>がー(自分、我) じゅー(強い)
あってるん?良かったー☆
なんか、前にタモリが言ってたらしいよ。
沖縄の方言は、昔の日本語だって。
あとね、トランプの本質もワンネス。
一枚でも一組でもトランプ。みんな繋がってる。
どこかに行ってしまったスパルタカスさん‥。
いいなぁ‥ ←って、いいんかいっ☆(笑)
オッス!雫ちゃん☆
(ねむい目をこすりながら、、、)
久しぶりに徹夜したよ。^^;
>がー(自分、我) じゅー(強い)
あってるん?良かったー☆
なんか、前にタモリが言ってたらしいよ。
沖縄の方言は、昔の日本語だって。
あとね、トランプの本質もワンネス。
一枚でも一組でもトランプ。みんな繋がってる。
どこかに行ってしまったスパルタカスさん‥。
いいなぁ‥ ←って、いいんかいっ☆(笑)
Posted by 花屋 at 2009年03月13日 16:27
花屋さ~ん…昨日は長時間ありがとねぇ(^o^)丿
毎回 はるばる名護から来てもらってすみません^^;
長時間の運転もお疲れ様&貴重な時間を頂き~
感謝O(-人-)O感謝♪
スパルタカスの話題やミクロとマクロの話題…
ワンネスの話題に意識レベルの問題etc.
いつもながら…たくさんヒントを頂いたのでお腹いっぱい状態デシタ(*^^)v
話すと尽きない感じでしたね(^_-)-☆
花屋さん~伝えたいことがまだまだある…って感じだったものね♪
ワークショップの件も楽しみにしてますので連絡待ってま~す♪
ワクワク ((o(⌒∇⌒ o)(o ⌒∇⌒)o))ワクワク♪
~~■P_o(^-^o) ありがとう!
毎回 はるばる名護から来てもらってすみません^^;
長時間の運転もお疲れ様&貴重な時間を頂き~
感謝O(-人-)O感謝♪
スパルタカスの話題やミクロとマクロの話題…
ワンネスの話題に意識レベルの問題etc.
いつもながら…たくさんヒントを頂いたのでお腹いっぱい状態デシタ(*^^)v
話すと尽きない感じでしたね(^_-)-☆
花屋さん~伝えたいことがまだまだある…って感じだったものね♪
ワークショップの件も楽しみにしてますので連絡待ってま~す♪
ワクワク ((o(⌒∇⌒ o)(o ⌒∇⌒)o))ワクワク♪
~~■P_o(^-^o) ありがとう!
Posted by mitchy at 2009年03月15日 16:29
こんばんわ。スパルタカス?さんは教育係のような感じですかね~。
「自我」って私にとっては自分の心の隙間に入り込んでくる「魔」のようなもので、私も時々その「魔」に巻き込まれそうになると、スパルタな方からメッセージ的なことが示されます。昼寝してさぼってたら、上から押されたりとか…何度も携帯が鳴ったりとか…。生易しくないところが現実。
少しでも疑いを持つと返事すらきませんし(;_;)。
叱咤激励も自分の為なのに、たまに恨んでしまいそうになる自分の弱さにため息がでます(-_-;)…。
自分の心の隙間を見直すことはとても怖くて、嫌なことで、時にはその不安が怒りに変わることもある。それでヨロヨロになりながらも、自分で隙間を
満たしていく作業の毎日。
私もまだまだ精神的成長の途中ですから、期待にこたえるだけでもいっぱいいっぱいで、苦しいですが(笑)私なりに日々頑張っています~。
なんだか近況報告みたいになっちゃったね~(笑)。
そうそう、今回はお茶ご一緒できませんでしたが、いつか近況報告お茶会しましょうね~!
「自我」って私にとっては自分の心の隙間に入り込んでくる「魔」のようなもので、私も時々その「魔」に巻き込まれそうになると、スパルタな方からメッセージ的なことが示されます。昼寝してさぼってたら、上から押されたりとか…何度も携帯が鳴ったりとか…。生易しくないところが現実。
少しでも疑いを持つと返事すらきませんし(;_;)。
叱咤激励も自分の為なのに、たまに恨んでしまいそうになる自分の弱さにため息がでます(-_-;)…。
自分の心の隙間を見直すことはとても怖くて、嫌なことで、時にはその不安が怒りに変わることもある。それでヨロヨロになりながらも、自分で隙間を
満たしていく作業の毎日。
私もまだまだ精神的成長の途中ですから、期待にこたえるだけでもいっぱいいっぱいで、苦しいですが(笑)私なりに日々頑張っています~。
なんだか近況報告みたいになっちゃったね~(笑)。
そうそう、今回はお茶ご一緒できませんでしたが、いつか近況報告お茶会しましょうね~!
Posted by アイリ
at 2009年03月15日 19:06

花屋さん
昨日はたくさんお話をしていただき、
ありがとうございました~^^
初めてお会いしたのに初めてじゃないような・・・^^;
たくさんのウチアタイ話やワンネスのお話、
花屋さんのほんわりとやさしい話し方のおかげで
すーっと心に染みました♪
今度はmitchyさんと名護へおじゃまさせて下さいね!!
昨日はたくさんお話をしていただき、
ありがとうございました~^^
初めてお会いしたのに初めてじゃないような・・・^^;
たくさんのウチアタイ話やワンネスのお話、
花屋さんのほんわりとやさしい話し方のおかげで
すーっと心に染みました♪
今度はmitchyさんと名護へおじゃまさせて下さいね!!
Posted by ちゅら at 2009年03月15日 20:40
>mitchyさん
こんばんは~、mitchyさん☆
昨日はお疲れさまでしたねー。
お疲れさまというか、僕は毎回その場を楽しんでますが
mitchyさんもちゅらさんも、そうだと思ってますよー☆勝手に。(笑)
名護から南部に行くのも、もう慣れてるので平気です!
>スパルタカスの話題やミクロとマクロの話題…
>ワンネスの話題に意識レベルの問題etc.
人は与えると同時にその相手からもエネルギーをもらってるんですね‥。
僕は今回、それを強く実感しました。おかげで今は、
体調が絶好調というか、エネルギーに満ち溢れていますよ☆
自分の中だけでエネルギーを循環させるのも良いけど、
人とのふれあいから頂くエネルギーもまた、大切なんだなって思いました。
それが自分の中のエネルギーと混ざって、どうやら活性化したようなんです。
これは名護にこもってては作れないエネルギーでした。(笑)
>花屋さん~伝えたいことがまだまだある…って感じだったものね♪
いえいえ、大丈夫ですよ。♪
僕が(話したいなぁ☆)って思ってた部分は話せましたよー。
いつも、あんなにしゃべって大丈夫!?ってくらいしゃべってますが。(笑)
ワークショップの件もよろしくです。
いつも何から何までセッティングしてくれて、
本当にありがとうございます。
いつも色々と助けていただいて感謝しています☆
mitchyさん、人の「縁」を紡いでますね。。。さすがです☆
ありがとうございます、また楽しみにしてます、近いうちに。^^;
こんばんは~、mitchyさん☆
昨日はお疲れさまでしたねー。
お疲れさまというか、僕は毎回その場を楽しんでますが
mitchyさんもちゅらさんも、そうだと思ってますよー☆勝手に。(笑)
名護から南部に行くのも、もう慣れてるので平気です!
>スパルタカスの話題やミクロとマクロの話題…
>ワンネスの話題に意識レベルの問題etc.
人は与えると同時にその相手からもエネルギーをもらってるんですね‥。
僕は今回、それを強く実感しました。おかげで今は、
体調が絶好調というか、エネルギーに満ち溢れていますよ☆
自分の中だけでエネルギーを循環させるのも良いけど、
人とのふれあいから頂くエネルギーもまた、大切なんだなって思いました。
それが自分の中のエネルギーと混ざって、どうやら活性化したようなんです。
これは名護にこもってては作れないエネルギーでした。(笑)
>花屋さん~伝えたいことがまだまだある…って感じだったものね♪
いえいえ、大丈夫ですよ。♪
僕が(話したいなぁ☆)って思ってた部分は話せましたよー。
いつも、あんなにしゃべって大丈夫!?ってくらいしゃべってますが。(笑)
ワークショップの件もよろしくです。
いつも何から何までセッティングしてくれて、
本当にありがとうございます。
いつも色々と助けていただいて感謝しています☆
mitchyさん、人の「縁」を紡いでますね。。。さすがです☆
ありがとうございます、また楽しみにしてます、近いうちに。^^;
Posted by 花屋 at 2009年03月16日 01:19
>アイリさん
おぉー、アイリさん☆こんばんは。です!
>こんばんわ。スパルタカス?さんは教育係のような感じですかね~。
そうですねー、
その表現がとても分かりやすいです☆
教えられる学びによっても、担当(教育係)は色々でしょうね。
>スパルタな方からメッセージ的なことが示されます~
アイリさんはそこまで理解されてる(想いをメッセージに変換)んですねー。
でもそうすると、よけいにスパルタカスはサボらせてくれないんですよね。
アイリさんはそれも良くわかってらっしゃる。(笑)
スパルタカスは自分の想いを理解しているものには、もっとも厳しいですよ。
「オレの言葉が分かってンなら、何でやらねーんだよ!!!」 コレです。(笑)
叱咤激励も自分のため‥、それが解かってても辛いですよね‥。
>自分の心の隙間を見直すことはとても怖くて、嫌なことで、
>時にはその不安が怒りに変わることもある。
>それでヨロヨロになりながらも、自分で隙間を満たしていく作業の毎日。
アイリさん、良いことを書いてくれました。
助かります。やっぱり今はそのタイミングにきています。
でも正直な心のうちをよく吐き出してくれましたね。
素晴らしいです、尊敬しますよ!この感覚を覚えててくださいね。
自分や世間に対して正直になる気持ちが、【 学びの姿勢 】なんですね。
この学ぶ姿勢を保っていないと、学びを吸収していくのはとても難しい。
自分の胸のうち(抱えているモノ)を吐き出せる者が向上して行く者なんです。
18歳未満が聞いちゃイケないよーな話は吐き出せませんが。(笑)
胸のうちを吐き出す。つまり意識の正面に持ってくること。
(それにはブログは最も適しています☆)
ふっと気付くと意識の片隅に(いつも思っていることがあるなぁ。。)を、
それを正面に持ってきて引っ張り出す作業が必要なんですね。
意識の片隅でいつも思ってることって、
理由が分かってる「つもり」になってることが多い。
分かってる理由のさらに奥にあるモノを引き出す作業ですね。
アイリさんはこうやって出し惜しみせずに、
自分の感情や思いを吐露できる状態にあって、自然に構えができているんですね。
学ぶ姿勢が出来ている場合に教えがやってきますので。
人が何かに感動してる場合は超自然体になってます。
人は感動していると、どんどん吸収できるんですよ。
なので僕はどんな小さなことでも感動して欲しいと思ってます。
人が変わるときってそんなとき。僕もまったくそうでしたから。
(あいだみつお展で。)
過去記事 : http://gaiax3.ti-da.net/e1501382.html
アイリさんがアイリさんとしてここまで成長できた要素は、
この自然体の構えにあるんでしょうね。
自分が吐き出したモノを分解して、改めて見つめ直す。
見つめ直したらまたそれを飲み込んで自分のモノとする。
自分の中で想いを外に出したり、また入れたりする。
これは自分のエネルギーを滞らせないという意味でも正解なんですね。
原因が理解できないなら、日を時間を改めて何度もそれを繰り返してく。
でも、滞った分の反発力が、さらに高みに上がれることもまた事実ですね。
そして自分の想いというのはスパルタカスの想い☆と同じ。
スパルタカスは自分の中の意識の表れ。
想いの性質というのは蜘蛛の巣のように他の想いと繋がりあっています。
すべての想いはすべての想いと繋がっていて「円」に近い。
でもそれを言葉にしないと説明できない。でも、言葉には「枠」があります。
想いそのものを枠にはめてしまうと、その言葉の意味しか伝わりません。
スパルタカスの意識は違う自分の意識の表れのひとつ。
スパルタカスは高いレベルの意識体です。
すべての人の意識内に同時に存在しています。
僕はまだ想いやワンネスの、一つの側面しか説明できませんが、
ブログを通してその一面づつが全体になっていけるように頑張りますね☆
もっともっと僕の理解力の底上げを目指したいです。
おぉー、アイリさん☆こんばんは。です!
>こんばんわ。スパルタカス?さんは教育係のような感じですかね~。
そうですねー、
その表現がとても分かりやすいです☆
教えられる学びによっても、担当(教育係)は色々でしょうね。
>スパルタな方からメッセージ的なことが示されます~
アイリさんはそこまで理解されてる(想いをメッセージに変換)んですねー。
でもそうすると、よけいにスパルタカスはサボらせてくれないんですよね。
アイリさんはそれも良くわかってらっしゃる。(笑)
スパルタカスは自分の想いを理解しているものには、もっとも厳しいですよ。
「オレの言葉が分かってンなら、何でやらねーんだよ!!!」 コレです。(笑)
叱咤激励も自分のため‥、それが解かってても辛いですよね‥。
>自分の心の隙間を見直すことはとても怖くて、嫌なことで、
>時にはその不安が怒りに変わることもある。
>それでヨロヨロになりながらも、自分で隙間を満たしていく作業の毎日。
アイリさん、良いことを書いてくれました。
助かります。やっぱり今はそのタイミングにきています。
でも正直な心のうちをよく吐き出してくれましたね。
素晴らしいです、尊敬しますよ!この感覚を覚えててくださいね。
自分や世間に対して正直になる気持ちが、【 学びの姿勢 】なんですね。
この学ぶ姿勢を保っていないと、学びを吸収していくのはとても難しい。
自分の胸のうち(抱えているモノ)を吐き出せる者が向上して行く者なんです。
18歳未満が聞いちゃイケないよーな話は吐き出せませんが。(笑)
胸のうちを吐き出す。つまり意識の正面に持ってくること。
(それにはブログは最も適しています☆)
ふっと気付くと意識の片隅に(いつも思っていることがあるなぁ。。)を、
それを正面に持ってきて引っ張り出す作業が必要なんですね。
意識の片隅でいつも思ってることって、
理由が分かってる「つもり」になってることが多い。
分かってる理由のさらに奥にあるモノを引き出す作業ですね。
アイリさんはこうやって出し惜しみせずに、
自分の感情や思いを吐露できる状態にあって、自然に構えができているんですね。
学ぶ姿勢が出来ている場合に教えがやってきますので。
人が何かに感動してる場合は超自然体になってます。
人は感動していると、どんどん吸収できるんですよ。
なので僕はどんな小さなことでも感動して欲しいと思ってます。
人が変わるときってそんなとき。僕もまったくそうでしたから。
(あいだみつお展で。)
過去記事 : http://gaiax3.ti-da.net/e1501382.html
アイリさんがアイリさんとしてここまで成長できた要素は、
この自然体の構えにあるんでしょうね。
自分が吐き出したモノを分解して、改めて見つめ直す。
見つめ直したらまたそれを飲み込んで自分のモノとする。
自分の中で想いを外に出したり、また入れたりする。
これは自分のエネルギーを滞らせないという意味でも正解なんですね。
原因が理解できないなら、日を時間を改めて何度もそれを繰り返してく。
でも、滞った分の反発力が、さらに高みに上がれることもまた事実ですね。
そして自分の想いというのはスパルタカスの想い☆と同じ。
スパルタカスは自分の中の意識の表れ。
想いの性質というのは蜘蛛の巣のように他の想いと繋がりあっています。
すべての想いはすべての想いと繋がっていて「円」に近い。
でもそれを言葉にしないと説明できない。でも、言葉には「枠」があります。
想いそのものを枠にはめてしまうと、その言葉の意味しか伝わりません。
スパルタカスの意識は違う自分の意識の表れのひとつ。
スパルタカスは高いレベルの意識体です。
すべての人の意識内に同時に存在しています。
僕はまだ想いやワンネスの、一つの側面しか説明できませんが、
ブログを通してその一面づつが全体になっていけるように頑張りますね☆
もっともっと僕の理解力の底上げを目指したいです。
Posted by 花屋 at 2009年03月16日 03:02
>ちゅらさん
こんばんはー、ちゅらさん☆
土曜はどうもでした!
本当に出会いとは不思議なものですね。
初めてお会いしたとは思えないような、話の進め方をしてしまってスイマセン。
盛り上がってくると、時々どぅしぐゎーむにーしてしまうんですよ。^^;
今度は僕も色んな話を聞いてみたいですね。
今、世間ではナニが流行っているのか?なんてね。(笑)
雑談から深い話までギブアンドテイクしましょう☆
あ、ワークショップの件、よろしくお願いしますね。
あじさいと癒し音楽もありがとうございますね!
すごく嬉しかったですよー。^^
とても楽しかったですねー!また近いうちに会いましょう☆では。^^)ノシ
こんばんはー、ちゅらさん☆
土曜はどうもでした!
本当に出会いとは不思議なものですね。
初めてお会いしたとは思えないような、話の進め方をしてしまってスイマセン。
盛り上がってくると、時々どぅしぐゎーむにーしてしまうんですよ。^^;
今度は僕も色んな話を聞いてみたいですね。
今、世間ではナニが流行っているのか?なんてね。(笑)
雑談から深い話までギブアンドテイクしましょう☆
あ、ワークショップの件、よろしくお願いしますね。
あじさいと癒し音楽もありがとうございますね!
すごく嬉しかったですよー。^^
とても楽しかったですねー!また近いうちに会いましょう☆では。^^)ノシ
Posted by 花屋 at 2009年03月16日 03:20
こんにちは♪
>僕らは競争社会の最後の子供たちかも知れない‥。
自分の子を見ていて・・そう感じています。
「競争心」「必死」というのが、有りません
(注:私の子だけかもしれませんが・・・)
>自分を磨く時代だからね。
『独立個人』的でしょうかしら
そのように進んでゆくと
ほんとに素晴らしいですネ(^^♪
>僕らは競争社会の最後の子供たちかも知れない‥。
自分の子を見ていて・・そう感じています。
「競争心」「必死」というのが、有りません
(注:私の子だけかもしれませんが・・・)
>自分を磨く時代だからね。
『独立個人』的でしょうかしら
そのように進んでゆくと
ほんとに素晴らしいですネ(^^♪
Posted by ペガサス at 2009年04月11日 13:44