講演会
島 八生工学博士
じつは、まだ講習会の記事をまとめてませんが
簡単にUPしてみます。

壇上に立つ赤星栄志さん
講師は3人。
簡単にUPしてみます。

壇上に立つ赤星栄志さん
講師は3人。
島 八生(工学博士)
沖縄の産業、海産物(もずく)他、
碓井 修(日本月桃(株)取締役)
月桃のバイオマス
赤星 栄志(バイオマス産業社会ネットワーク理事)
麻のバイオマス
○島 八生さん
その中でも、
yuriaさんが押していたのが“島 八生”さんでした。
僕も、三人の話を聞いてみて
やっぱり、島さんの講義が一番わかりやすくて
僕の頭にスッと入ってきました。
【沖縄の産業に精通している事】
【離島の生まれで沖縄(自然)を愛している事】
【話し方や人柄、親しみやすい事】
島さんの議題は100%、沖縄を題材にしたものばかり。
ちょっとした、ラポール(信頼関係)を形成したような
安心感がありました。
顔は怖かったですが。笑
講義が始まりました。
でもなぜか、島さんだけテキストのようなものがありません。
書きながら話についていくのが、大変。
今回は沖縄の海洋資源モズク産業の話が中心でした。
「海藻」と「海草」は、
厳密に言えばそれぞれ別の意味を指し、
僕たちが食べている海苔、昆布、ワカメ、ヒジキ等には
「海藻」が当てはまります。
「海藻」は日本人にはなじみが深く、また日本人ほど
多くの種類の「海藻」を食用としている民族は
世界的にも少ないようです。
“陸上植物”とは違い、異なった生物群。
国内の「海藻」は、約1400種知られています。
一方、「海草」とは、
“陸上植物”の仲間で、花を咲かせるグループ、
種子植物の単子葉類で、ほとんど食用として利用される事はない。
国内では、20種程度が知られています。
アマモ、ウミヒルモ、スガモ等。
呼び名がまぎらわしい為に
「海草」は-うみくさ-と呼んでいるそう。
「もずく」とは、
藻に付く海藻、モズク。
沖縄から出荷されるモズクは
フトモズクとイシモズクで、市場の9割を占める。
○フトモズク

うちな~ちゅなら知ってますよね。
オキナワモズク(フトモズク)には、
フコイダンの成分量が他のモズクよりかなり含まれているそう。
胃ガンに有効で、ガン治療にも使われているし、
常食してる人の体内には、ピロリ菌が少ない。
薄毛、ハゲに悩んでる方には嬉しいニュースですよ。
人の中のハゲになる遺伝子、その遺伝子を殺す
育毛剤をライオン社が(フコイダンから)完成させたそうです。
すごいですねー。
しかーし、
去年は生育がかなり良かったのか、2万トンの出来高。
過剰在庫となり、1万5千トン減、生産5千トンに落ち込んだ。
この当たり、ただモズクを食するだけではなく、
成分や資源として、有効活用出来ないのかなって思った。
育毛剤みたいに。
それがモズクのバイオマス(燃料源としてみた有機物質一般)ですよね。
バイオマス=意味は色々あり、その定義はわかりません。
過剰在庫で値が100円台を下回ると、
生産者が海からモズクを回収しない。
(回収しても売る事が出来ない、回収費が掛かる)
すると海が汚染されてくる。
よく、観光客や地元住民が岸に流れてきた
モズクを拾って、天然物だと勘違いするが、
回収されることなく育ったモズクが、台風で
養殖地から剥がれ、波に打ち上げられたりした物。
沖縄モズクは石に活着して育ちます。
(他のモズクは通常、藻に活着します)
台風が来ると、滞った水質や地が流され浄化される。
台風が来ないと、地がヘドロ化し、生産量が落ちる。
台風に期待している職業もあるんですね。
モズクから抽出されるフコイダン成分は、
成熟したモズクに多く含まれる。
一方の、若いモズクには少量しか含まれませんが
そのかわりに、白血病に効く成分が含まれている事がわかり
現在ではそれをブレンドして出荷している。
脳梗塞、高血圧、ガン予防、
タバコを吸う人にオススメ。
沖縄県が全国一位の長寿県だったのは
すでに過去の話で、現在は富山県。
海にはまだまだ未知の成分がいっぱい。
珊瑚を守るために駆除したオニヒトデの
毒の中には、かなりの効酸化成分が入っていて
アルツハイマーの防止に、有効だという事もわかっている。
島さんの講義はまたいつか、受講してみたいなぁ。
他の講師の方も色々素晴らしい事を言ってましたが
職業や科学の視点からの発言で、特に大麻の事を発表していた
赤星さんの説明は僕のようなシロウトからは、よくわかりません。
難しい論文を、難しいまま伝えていたような気がしました。
ステレオタイプでしたね。
講義が始まる前や、最中に注目して観察してると
人柄も良さげで、気さくな感じがしたので、
講義が終わってから個人質問してみると
こちらを向きもせず、遠回しに断られガックリ。笑
でも、島さんの話やyuriaさんに会えた事で
僕の中ではすごく満足のいく講演会でした。
ポキャブラリーな話題や島さんの話、
植物関係の講義なら楽しんで受講出来るなぁ。
また探してみよう。
沖縄の産業、海産物(もずく)他、
碓井 修(日本月桃(株)取締役)
月桃のバイオマス
赤星 栄志(バイオマス産業社会ネットワーク理事)
麻のバイオマス
○島 八生さん
その中でも、
yuriaさんが押していたのが“島 八生”さんでした。
僕も、三人の話を聞いてみて
やっぱり、島さんの講義が一番わかりやすくて
僕の頭にスッと入ってきました。
【沖縄の産業に精通している事】
【離島の生まれで沖縄(自然)を愛している事】
【話し方や人柄、親しみやすい事】
島さんの議題は100%、沖縄を題材にしたものばかり。
ちょっとした、ラポール(信頼関係)を形成したような
安心感がありました。
顔は怖かったですが。笑
講義が始まりました。
でもなぜか、島さんだけテキストのようなものがありません。
書きながら話についていくのが、大変。
今回は沖縄の海洋資源モズク産業の話が中心でした。
「海藻」と「海草」は、
厳密に言えばそれぞれ別の意味を指し、
僕たちが食べている海苔、昆布、ワカメ、ヒジキ等には
「海藻」が当てはまります。
「海藻」は日本人にはなじみが深く、また日本人ほど
多くの種類の「海藻」を食用としている民族は
世界的にも少ないようです。
“陸上植物”とは違い、異なった生物群。
国内の「海藻」は、約1400種知られています。
一方、「海草」とは、
“陸上植物”の仲間で、花を咲かせるグループ、
種子植物の単子葉類で、ほとんど食用として利用される事はない。
国内では、20種程度が知られています。
アマモ、ウミヒルモ、スガモ等。
呼び名がまぎらわしい為に
「海草」は-うみくさ-と呼んでいるそう。
「もずく」とは、
藻に付く海藻、モズク。
沖縄から出荷されるモズクは
フトモズクとイシモズクで、市場の9割を占める。
○フトモズク

うちな~ちゅなら知ってますよね。
オキナワモズク(フトモズク)には、
フコイダンの成分量が他のモズクよりかなり含まれているそう。
胃ガンに有効で、ガン治療にも使われているし、
常食してる人の体内には、ピロリ菌が少ない。
薄毛、ハゲに悩んでる方には嬉しいニュースですよ。
人の中のハゲになる遺伝子、その遺伝子を殺す
育毛剤をライオン社が(フコイダンから)完成させたそうです。
すごいですねー。
しかーし、
去年は生育がかなり良かったのか、2万トンの出来高。
過剰在庫となり、1万5千トン減、生産5千トンに落ち込んだ。
この当たり、ただモズクを食するだけではなく、
成分や資源として、有効活用出来ないのかなって思った。
育毛剤みたいに。
それがモズクのバイオマス(燃料源としてみた有機物質一般)ですよね。
バイオマス=意味は色々あり、その定義はわかりません。
過剰在庫で値が100円台を下回ると、
生産者が海からモズクを回収しない。
(回収しても売る事が出来ない、回収費が掛かる)
すると海が汚染されてくる。
よく、観光客や地元住民が岸に流れてきた
モズクを拾って、天然物だと勘違いするが、
回収されることなく育ったモズクが、台風で
養殖地から剥がれ、波に打ち上げられたりした物。
沖縄モズクは石に活着して育ちます。
(他のモズクは通常、藻に活着します)
台風が来ると、滞った水質や地が流され浄化される。
台風が来ないと、地がヘドロ化し、生産量が落ちる。
台風に期待している職業もあるんですね。
モズクから抽出されるフコイダン成分は、
成熟したモズクに多く含まれる。
一方の、若いモズクには少量しか含まれませんが
そのかわりに、白血病に効く成分が含まれている事がわかり
現在ではそれをブレンドして出荷している。
脳梗塞、高血圧、ガン予防、
タバコを吸う人にオススメ。
沖縄県が全国一位の長寿県だったのは
すでに過去の話で、現在は富山県。
海にはまだまだ未知の成分がいっぱい。
珊瑚を守るために駆除したオニヒトデの
毒の中には、かなりの効酸化成分が入っていて
アルツハイマーの防止に、有効だという事もわかっている。
島さんの講義はまたいつか、受講してみたいなぁ。
他の講師の方も色々素晴らしい事を言ってましたが
職業や科学の視点からの発言で、特に大麻の事を発表していた
赤星さんの説明は僕のようなシロウトからは、よくわかりません。
難しい論文を、難しいまま伝えていたような気がしました。
ステレオタイプでしたね。
講義が始まる前や、最中に注目して観察してると
人柄も良さげで、気さくな感じがしたので、
講義が終わってから個人質問してみると
こちらを向きもせず、遠回しに断られガックリ。笑
でも、島さんの話やyuriaさんに会えた事で
僕の中ではすごく満足のいく講演会でした。
ポキャブラリーな話題や島さんの話、
植物関係の講義なら楽しんで受講出来るなぁ。
また探してみよう。

時々ぽちっとしてくれると嬉しいです

☆予約申請は←左側にあるお申し込みボタン又はこちらから直接どうぞ↓
メール gaia19721972@yahoo.co.jp
電話 090-1518-5518
ケータイでのお申し込みは「魂の目覚め」のページ下にある
オーナーへメールからお入り下さい。
※新料金・時間 60分10,000円/90分15,000円
所用やセッション中は返信連絡が遅れたりすることがあります。
ご了承ください。
時間外でも鑑定可能な場合があります。まずはご相談ください。
☆新「天空サロン」住所 沖縄県宜野湾市志真志1丁目5-12。
拡大できます
この記事へのコメント
花屋さん♪ バイオマスセミナーでは どうもありがとうございます☆彡
今日は新着記事の方で、花屋さんを見つけて遊びに来てみました。
バイオマスの記事を 載せて頂いてたんですね♪
この記事、花屋さんの集中力、洞察力・・が表れていて、感心しました☆彡
前の記事のコメント欄も読ませて頂きましたが・・ 照れますね(笑)
私も 花屋さんとお逢いできて 嬉しかったですよ♪
島博士のお話聞きたさに、バイオマスへは参加しました(笑)
もしかしたら、クラリスさんでリクエストが何人かあれば
第3回も有得るのではと 期待しています。
長くなりましたね♪
プルメリア大きくなって、香りの良い花をたくさん咲かせますように♡
今日は新着記事の方で、花屋さんを見つけて遊びに来てみました。
バイオマスの記事を 載せて頂いてたんですね♪
この記事、花屋さんの集中力、洞察力・・が表れていて、感心しました☆彡
前の記事のコメント欄も読ませて頂きましたが・・ 照れますね(笑)
私も 花屋さんとお逢いできて 嬉しかったですよ♪
島博士のお話聞きたさに、バイオマスへは参加しました(笑)
もしかしたら、クラリスさんでリクエストが何人かあれば
第3回も有得るのではと 期待しています。
長くなりましたね♪
プルメリア大きくなって、香りの良い花をたくさん咲かせますように♡
Posted by yuria
at 2007年10月30日 21:01

こんばんは♪
花屋さん~すごくわかりやすくまとめらてて
楽しく読ませて頂きました♪
yuriaさんのレスで~
クラリスさんで島博士の講義があるかも知れないとのコト。。。
期待大ですネ(^_-)-☆
何とか調整つけて一度は参加してみたいです!!
花屋さん~すごくわかりやすくまとめらてて
楽しく読ませて頂きました♪
yuriaさんのレスで~
クラリスさんで島博士の講義があるかも知れないとのコト。。。
期待大ですネ(^_-)-☆
何とか調整つけて一度は参加してみたいです!!
Posted by mitchy521
at 2007年10月30日 22:26

>yuriaさん
あっ、yuriaさん先日はどうもでしたー。
約束もしてませんでしたが、会えて嬉しかったです。
洞察力…
あの時間の中、
島さんの知識の豊富さはすごかったですー。
そして、なによりわかりやすさですね。
一般のレベルまで、降りてきているように感じました。
すごく大切な事だと思います。
リクエストの人数が必要なら言ってくださいね、
次も参加してみたいです。
また、よろしく願いまーす♪
感謝!!!
>mitchy521さん
ほんとはねー、
もっと、もっとこんなもんじゃなかったですよ。
話に追いつけなかった部分もあったし。
もし、次があれば参加して会ってみたいですね。
クラリスのナンシィさんにも、お会いしたいなぁ。笑
出会いは人を変えますよね。
(^^/)
あっ、yuriaさん先日はどうもでしたー。
約束もしてませんでしたが、会えて嬉しかったです。
洞察力…
あの時間の中、
島さんの知識の豊富さはすごかったですー。
そして、なによりわかりやすさですね。
一般のレベルまで、降りてきているように感じました。
すごく大切な事だと思います。
リクエストの人数が必要なら言ってくださいね、
次も参加してみたいです。
また、よろしく願いまーす♪
感謝!!!
>mitchy521さん
ほんとはねー、
もっと、もっとこんなもんじゃなかったですよ。
話に追いつけなかった部分もあったし。
もし、次があれば参加して会ってみたいですね。
クラリスのナンシィさんにも、お会いしたいなぁ。笑
出会いは人を変えますよね。
(^^/)
Posted by 花屋
at 2007年10月31日 00:44

こんにちは、宝です。
もずくは、すごいね~
感謝して、頂こう~と素直におもいます。
貴重な学びに感謝です。
もずくは、すごいね~
感謝して、頂こう~と素直におもいます。
貴重な学びに感謝です。
Posted by おかみ at 2007年10月31日 01:09
花屋さんへ
「おはようございます」
先日、私個人のブログ(finger5)へ
メールを「ありがとうございます」
私がメールした時期は、その時の状態が
現実なのか分からないほど途方にくれている
毎日でした、でもやっと今、光がみえてきました。
私も古宇利島のモズクを沢山食べようと
思いました。 愛
「おはようございます」
先日、私個人のブログ(finger5)へ
メールを「ありがとうございます」
私がメールした時期は、その時の状態が
現実なのか分からないほど途方にくれている
毎日でした、でもやっと今、光がみえてきました。
私も古宇利島のモズクを沢山食べようと
思いました。 愛
Posted by (有)鳳凰(ほうおう)
at 2007年10月31日 06:34

>女将さん
島さんの教えはためになることばかりでした。
沖縄の海洋産業や、植物のこと
もっと、もっと勉強したいと思いました。
大好きな沖縄の商品、モズクや月桃が
講演の題材だったので参加しました。♪
モズクは大好物です。(^^v)
>(有)鳳凰(ほうおう)さん
「こんにちはー♪」
良かったですー、間違いなら失礼に当たったので。。^^;
ai cafeのオーナーさんと、同じ人が書いているブログだとは
知りませんでしたー。
ビックリー。
メールされた時期は大変だったようですね。
詳しい状況はわかりませんが
今は大分、良い感じのようで一安心してます。
このまま、もっと、もっとよくなって
完全回復するといいですねー。
古宇利島にもモズクがあるんですね。
いいなぁ。
島さんの教えはためになることばかりでした。
沖縄の海洋産業や、植物のこと
もっと、もっと勉強したいと思いました。
大好きな沖縄の商品、モズクや月桃が
講演の題材だったので参加しました。♪
モズクは大好物です。(^^v)
>(有)鳳凰(ほうおう)さん
「こんにちはー♪」
良かったですー、間違いなら失礼に当たったので。。^^;
ai cafeのオーナーさんと、同じ人が書いているブログだとは
知りませんでしたー。
ビックリー。
メールされた時期は大変だったようですね。
詳しい状況はわかりませんが
今は大分、良い感じのようで一安心してます。
このまま、もっと、もっとよくなって
完全回復するといいですねー。
古宇利島にもモズクがあるんですね。
いいなぁ。
Posted by 花屋 at 2007年10月31日 13:06
出遅れたーーー!コメントに・・・
バイオマス講演会、島八生さんの講義もあったのですね。
クラリスさんのブログで島博士のことを知り、凄く興味がありました。
予定が合わず、参加できなかったのですが・・・また、機会があればお話聞いてみたいですね。
私ももずくにはとってもお世話になっています。。。
もずくの時期になると、海にもずくを取りに行っています。
目的1・・・食べる。とりたてのもずくは料理すると綺麗なグリーンに早変わり♪
目的2・・・トリートメント剤に♪髪がびっくりするくらいにつやつやになります。
目的3・・・紙作りの接着代わりにネバネバが大活躍!!
その他・・・剪定したハイビスカスもいろいろ使えます。
(この話になると長くなります。。。^^)
また、機会があればシェアしますね♪
そうそう、プルメリア・・・ゲット!!!おめでとう♪^^
バイオマス講演会、島八生さんの講義もあったのですね。
クラリスさんのブログで島博士のことを知り、凄く興味がありました。
予定が合わず、参加できなかったのですが・・・また、機会があればお話聞いてみたいですね。
私ももずくにはとってもお世話になっています。。。
もずくの時期になると、海にもずくを取りに行っています。
目的1・・・食べる。とりたてのもずくは料理すると綺麗なグリーンに早変わり♪
目的2・・・トリートメント剤に♪髪がびっくりするくらいにつやつやになります。
目的3・・・紙作りの接着代わりにネバネバが大活躍!!
その他・・・剪定したハイビスカスもいろいろ使えます。
(この話になると長くなります。。。^^)
また、機会があればシェアしますね♪
そうそう、プルメリア・・・ゲット!!!おめでとう♪^^
Posted by zu-zu at 2007年11月01日 09:24
>zu-zuさん
zu-zuさんも島博士に興味あったんですかー。
それじゃー今度、講義が実現すれば一緒に参加しましょう。♪
またクラリスさんであるかも知れませんね。
モズクの効能…
トリートメント効果にはびっくり!!!
僕もやってみようかなー。←髪はどこ?
ハイビスカスはちょっと利いたことあるよ。
同じく、トリートメント効果だっけ??
あれ、?TVでやってたような、、、、。
zu-zuさんも島博士に興味あったんですかー。
それじゃー今度、講義が実現すれば一緒に参加しましょう。♪
またクラリスさんであるかも知れませんね。
モズクの効能…
トリートメント効果にはびっくり!!!
僕もやってみようかなー。←髪はどこ?
ハイビスカスはちょっと利いたことあるよ。
同じく、トリートメント効果だっけ??
あれ、?TVでやってたような、、、、。
Posted by 花屋
at 2007年11月01日 13:55
