気付き
意識のマスターになっちゃえよ(笑

自分を高めるのも自分。
自分を貶めるのも自分。
たとえ、
外からどんなアクションがやってきても、
感情が発生するところは内側にあって自分が作ってる。
心のバランスを良い状態で保つために意識を巧く使う。
注:(感情は発生してしまったらそれを奥にこもらせずに感じきる)
悪い出来事に集中しない。
意識を外したり意識を合わせないようにする。
良い出来事には自分から共感していく。
それを保ち維持してく。
怒ってる人に感化されて、
こっちの意識まで乱されたらもったいない。
意識が安定してるほうが、
怒ってる人の問題点や解決方も捉えやすいし。
やってくる幸運も、ふってわいた不運も、
自分の意識に見合ったモノがやってくる。
自分の意識より、
低すぎるアクションは起きないし、
自分の意識よりも、
高すぎるアクションは起こらない。
んでも、気持ちをカルくするためには、
心の中の問題もクリアしていかないとね。
心の中にあるものが環境に現れる。
根っこから変えない限りは、
同じことが繰り返して起きるからどっちも大事。
自分の旗を掲げて高い意識を心がけている人は、
アクション(出来事)の質もそれに伴って上昇していく。
悪かった自分を認めた上で、
その自分を許してあげること。
そして心の持ち方を軌道修正する。
内側から発生した感情や思考をなかったことにするよりも、
ひとつひとつ認めてつなげていく。
認めることって自分を責めることじゃないよ、
ただただ自分が出した感情を見つめる行為。
自分を見つめて良く知ること。
意識の自分が両手に抱えてるモノが一体なんなのか?を。
僕の場合ですけどね、
僕は毎日何度も自分の心の中を見つめてます。
僕の職場が自分を見つめやすい状況下にあるからでもあります。
そして僕の場合、心の中で何か問題点が見つかると、
(やった☆また改善するポイントを見つけた!
(ここを修正していけたらもっともっと、
(今以上のハッピーな自分になれるさー。
って、こんなバカテンポ(笑)でいつも考えてます。
改善ポイントを見つけたからといって、
すぐに問題をクリアできるわけでもなく、何度もコケます。
(あー、オレってまだまだやっさーwww)って、
自分を客観視して、自分のことを笑ってしまうんですよねー。
焦ってる自分を発見したときもそうだよ。
自分のことが可笑しくて可笑しくて、
噴出してしまうこともある。
人から(花屋さん、なにやってんの?笑)って
失笑されても自分も笑ってるからアホですよね。
自分が苦しんでるときもたまに自分でウケるw
心に含んでるモノが環境に現れる。
でもね、環境すらも凌駕して考えて。
環境のさらに上から物事を見てごらん。
すべて巡ってることに気付くんだよね。
なぜ人は輪廻するのか?
すべての人がひとつの人生の中でも、
小さな輪廻を繰り返してる。そこに答えがあったんだね。
人が同じ過ちや行動してしまう理由はなに?
気付いてないから。または、
気付きから学んでないから。だよね。
だとしたらだよ、
気付きから学んでクリアしていったら、
卒業できるってことじゃん。
そう考えられるようになったらさー、
心の内側を観ることも楽しくなるんじゃないかな。
なんだかヘンな考えだけど僕はそう思うんです。
僕はこんなお調子者(笑)感覚で
問題をクリアしながら今に至ってます。
今は問題と言えるような問題はないですね。
いや、正確には問題はあるんだろうけれども、
僕がそれを問題のうちに入れてないんですよ。
問題をクリアしようとする気持ちは
ただの「考え」や「思考」だと意識にすり込んでるから
落ち込まないし意識も下げない、下がらない。
『自分からすれば大問題でも人から見れば小問題』
ってあるじゃないですか?
それと似たことで、
『自分が考えてるほど人は自分のことを観ていない』
とかってね。
いつもこれを逆手にとって考えてるんス。
そしたら自分が悩んでることを意識のチェンジで
小問題にすることって可能じゃないっスか?
解決できる問題は、
解決の方向で取り組んでさえいれば、
誰から何を言われてもヘコたれない。
人が自分のことを認めてなくても大丈夫、
最大の理解者である自分自身が自分を認めてるんですから。
また、
一生付き合っていかなければならない問題は
その問題を切り離すのではなく、認めて許して仲良くする。
苦しくとも抑えるべきときには抑える、
解放できるタイミングでならそれを解放する。
首輪から放たれた犬のよーに。笑
色んなことを抱えている自分。
僕はそんな自分を受け入れて許すことで、
今ではずーっと好きでいられるようになった。
僕の心の中の問題に、
僕の心が閉じ込められても、
枠の中には枠なりの自由があるんですね。
枠を外すことが出来ない宿命にあるのなら、
枠から意識を外してその中にある
『枠なりの自由を楽しむ』こともできる。
どこに意識を向けるのか?で
自分の感情も変えることが出来る。
それと同時に問題を解決しながらだけどね。

人気ブログランキング


時々ぽちっとしてくれると嬉しいです

☆予約申請は←左側にあるお申し込みボタン又はこちらから直接どうぞ↓
メール gaia19721972@yahoo.co.jp
電話 090-1518-5518
ケータイでのお申し込みは「魂の目覚め」のページ下にある
オーナーへメールからお入り下さい。
※新料金・時間 60分10,000円/90分15,000円
所用やセッション中は返信連絡が遅れたりすることがあります。
ご了承ください。
時間外でも鑑定可能な場合があります。まずはご相談ください。
☆新「天空サロン」住所 沖縄県宜野湾市志真志1丁目5-12。
拡大できます
この記事へのコメント
だあね(^_-)-☆
何も言う事無しです。。ただ、一言。。私も何か問題があると、一瞬、グッと気が引き締まりますが”おぉ~また成長できる!!”ってワクワクします。。
わたしゃやっぱ!!”M”です。。花屋さんも”M"??
問題の先の自分が見えるから頑張れますね。。そして先が見えるように為るには何度もコケテ、コケテ、自分を知る。。受入れる。。。
だはぁ~一言で終らせきれない。。取り合えず終ります。。。
何も言う事無しです。。ただ、一言。。私も何か問題があると、一瞬、グッと気が引き締まりますが”おぉ~また成長できる!!”ってワクワクします。。
わたしゃやっぱ!!”M”です。。花屋さんも”M"??
問題の先の自分が見えるから頑張れますね。。そして先が見えるように為るには何度もコケテ、コケテ、自分を知る。。受入れる。。。
だはぁ~一言で終らせきれない。。取り合えず終ります。。。
Posted by サンドゥル
at 2009年01月06日 21:09

こんばんは 花屋さん♪
花屋さんは、心の中に「森」を作る人だね。
日の当たる森もあれば、暗い落ち着いた森。
どちらも、森の木々には大事な空間。
人の心の森は、神秘的だね☆
花屋さんは、心の中に「森」を作る人だね。
日の当たる森もあれば、暗い落ち着いた森。
どちらも、森の木々には大事な空間。
人の心の森は、神秘的だね☆
Posted by かのん at 2009年01月06日 21:23
>サンドゥルさん
こんばんはー、サンドゥルさん☆
そうですよー、何度もコケますよー、
人は繰り返す性質を持ってるので簡単じゃないっすねー。
でもそうやって何度もチャレンジ(学習する心)していくと、
それも意識に植え付けられて、覚えてきますよー。
これが人の姿勢になって、人としてあるべき姿になっていくと思います。
>わたしゃやっぱ!!”M”です。。花屋さんも”M"??
あいやー!
これも記事の中で書こうとしてたのに忘れたさー(笑
「僕はMだはずよーってwww」って。^^;
こんばんはー、サンドゥルさん☆
そうですよー、何度もコケますよー、
人は繰り返す性質を持ってるので簡単じゃないっすねー。
でもそうやって何度もチャレンジ(学習する心)していくと、
それも意識に植え付けられて、覚えてきますよー。
これが人の姿勢になって、人としてあるべき姿になっていくと思います。
>わたしゃやっぱ!!”M”です。。花屋さんも”M"??
あいやー!
これも記事の中で書こうとしてたのに忘れたさー(笑
「僕はMだはずよーってwww」って。^^;
Posted by 花屋
at 2009年01月06日 21:34

>かのん☆さん
はいさい、かのん☆さん。
(オキナワの挨拶です)
>花屋さんは、心の中に「森」を作る人だね。
とても嬉しい表現ですよー、ありがとうございまーす!
過去記事で書いたように僕は、「根っこ」がキーワードなので、
人を木()植物に見立てています。
だからばれないよーに、根っこをつなげてく… み た い な (←あほ。笑
キングオブコメディー風。
はいさい、かのん☆さん。
(オキナワの挨拶です)
>花屋さんは、心の中に「森」を作る人だね。
とても嬉しい表現ですよー、ありがとうございまーす!
過去記事で書いたように僕は、「根っこ」がキーワードなので、
人を木()植物に見立てています。
だからばれないよーに、根っこをつなげてく… み た い な (←あほ。笑
キングオブコメディー風。
Posted by 花屋
at 2009年01月06日 22:10

こんにちは、すべてになっとくです!
花屋さんの自己対面の方法を見て、
ワタシも楽しみながら、自分と向き合えそうです!
花屋さんの自己対面の方法を見て、
ワタシも楽しみながら、自分と向き合えそうです!
Posted by SATO里 at 2009年01月14日 15:37
>SATO里さん
はいさい、SATO里さん☆
今年もゆたしくです。
そうですよね。
できごとによって視点を変えていくことも大切ですよね。
言ってみれば楽しんだモン勝ちです。
視点を高く掲げていると、他人からの助言や苦言も
冷静に受け入れ見極めて、取捨選択することが出来るようになる。
取捨選択のときは心の中の愛を基本にしたいですね。
今の世の中は人間らしさという心が、欠けているように感じます。
もちろん、僕も含めてのことなので気を付けていきたいです。
はいさい、SATO里さん☆
今年もゆたしくです。
そうですよね。
できごとによって視点を変えていくことも大切ですよね。
言ってみれば楽しんだモン勝ちです。
視点を高く掲げていると、他人からの助言や苦言も
冷静に受け入れ見極めて、取捨選択することが出来るようになる。
取捨選択のときは心の中の愛を基本にしたいですね。
今の世の中は人間らしさという心が、欠けているように感じます。
もちろん、僕も含めてのことなので気を付けていきたいです。
Posted by 花屋
at 2009年01月14日 17:30
