魂の目覚め

内なる自分からのメッセージ ご予約は gaia19721972@yahoo.co.jp まで


スケジュール・お知らせは琉球神人霊視鑑定HPをクリック


祭り

イザイホーの復活求む!

数日前に新情報が入りまして、、

久高島の元神人(カミンチュ)さんの元に、

「イザイホーを復活させなさい」という

メッセージが降りてきているそうです。



イザイホーの復活求む!








やっぱり僕だけじゃなかった。

イザイホーの件は僕の他にもメッセージやヴィジョンを

観たり聴いたりしてる人は居た!他にも居るはず、。

特に久高出身の人にはバンバン届いてるはず。






この話しは直接ご本人から聴いたワケじゃなくて、

他にも色々と聴いたのですがここには書けなくて、。





イザイホーが廃れた理由の一つには、

参加資格なんだよね、。

久高島出身の午年の既婚女性(30才以上)だっけ?が、

30人以上必要とかなんとか、。間違ってたらスイマセン。

って言うか、実際にイザイホーを知ってる方、

やったことある方、復活させませんか?

実際にやったことのある神人さんや外間ノロ(神女)、

久高ノロがいないと話しになりませんけどね、。

ネットによると久高ノロを継承してる人は

居ないそうですね、。(ノロは世襲制)









一つ提案なんですけどね。

出身を久高の島内だけに限らずに、

沖縄本島や県外の方々でも参加者を募れば

良いと思うんですよね。久高出身で沖縄本島に

住んでる方もいらっしゃいます。その方々を

優先しながらイザイホーの参加者を募る。

良いと思うんだけどなあ、。








この話しを持ってきてくれた方は、

久高島から直帰して僕のところに来てくれたんだけどね、

色々話して帰った後、バンバンアピールしてくるわけ。

ここに居るぞー!っていうラップ音が。(笑)







イザイホーを成功させたら私たちはうかばれる、。



的なことを言ってます。

イザイホー自体は神さまの行事なんだけど、

観ることでも参加してるんですよねえ、。その子孫が、

参加することでさらに彼らは体感出来る。



久高島の先祖たちは祭りの復活を心から願ってる。

僕らがその想いを汲み取ったってことは、

ある意味では救援信号を発してるってこと。










先祖たちの意識は停滞してる。

ちょっと言い方は悪いけどくすぶってる。

停滞した意識を深く探ろうとすると僕は倒される。

心も身体も不調になる。だから、霊とコンタクトするのは

なるべく避けてる。以前に久高島に泊まった時も、

その不安があったから先祖たちを深く探ろうとは

想わなかった。彼らの意識は外間殿内の裏の森と、

フボー御嶽(拝所)に集まってる。

風が吹いて隅のほうに何かが蓄積されるように、

今も溜まり続けてる。久高島内でも、

気持ちの良いところは良いけど、

時間が止まってるように感じる場所もある。

久高島の方々もそれは知っていて、

ただ、その感覚を感じないように、気付かないフリを

しているのだと僕は想う。

気付いても何も出来ないと思ってるから。

一人じゃ何もできないから。

みんなで考えたら出来ると思うんだよなあ。





イザイホーの復活求む!












イザイホーの復活求む!







時々ぽちっとしてくれると嬉しいですキラキラ 






☆予約申請は←左側にあるお申し込みボタン又はこちらから直接どうぞ↓
メール gaia19721972@yahoo.co.jp
電話 090-1518-5518
ケータイでのお申し込みは「魂の目覚め」のページ下にある
オーナーへメールからお入り下さい。

新料金・時間 60分10,000円/90分15,000円
所用やセッション中は返信連絡が遅れたりすることがあります。
ご了承ください。
時間外でも鑑定可能な場合があります。まずはご相談ください。
☆新「天空サロン」住所 沖縄県宜野湾市志真志1丁目5-12。

拡大できます
同じカテゴリー(祭り)の記事
花屋
花屋
花屋
琉球   
神人霊視鑑定人   
金城保   




 
Tamotsu Kinjo

バナーを作成
TI-DA
てぃーだブログ
天空サロン予約お申し込み
       
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 51人
ケータイでもOK!
QRCODE
過去記事
訪問ありがとうございます