魂の目覚め

内なる自分からのメッセージ ご予約は gaia19721972@yahoo.co.jp まで


スケジュール・お知らせは琉球神人霊視鑑定HPをクリック


日々のこと

比地大滝の誤算

比地大滝の誤算しとしとと 雨が降ってます。
やっぱり梅雨はこうあるべきですよねぇ。

風水では季節のモノをその季節にいただくと
縁起が良くて、運を引き寄せるそう。
逆に冬に扇風機が出されていたり
夏にヒーターがしまってなかったりすると
パワーダウンするそうですから気をつけましょうね。

梅雨の風物詩のモノってなんだっけ??
あぁ、紫陽花か。




昨日は急に仕事が休みになったので、空いたスケジュールをどうしようかと思ってた。
僕の頭の中にはorosuke☆さんの離島一人旅がすごく印象に残っていて
僕も近いうちに「 男一匹一人旅、ワイルドに日帰りしてみたいぜっ! 」って思ってた ^^;

思ってたんですけど~ それはまた次の機会に置いといて^^;
やっぱ一人より二人?(笑) と言うことでトシに明日の予定を聞いてみると 軽くOK!の返事。
当日はあいにくの雨でしたが、かまわずに本部港から出発する離島の便を電話で聞くと
一日一便しかなくあえなく撃沈。

しょうがないから、第二希望だったやんばるの比地大滝に目標を絞り直して即出発。
お互いに腹は空いてないこともあって、メシも食わずに国頭村の大滝に到着!
水も持たず、地図も確認せずに入場料を支払って、てくてくと歩き出した二人は
ここで大きな間違いをしていることに気付きません。
小雨が降りしきる中、一人は傘を一人はフェイスタオルと滝に入る為の島ぞうりを手に持って。。。


比地大滝の誤算ぱらつく雨に濡れ、少々肌寒かったのですが気分良く
スタートした僕等は、この感動をブログに残すために
ケータイで写真を撮りまくってました。
見たこともない花や
目の前に止まった逃げないトンボとか。
少し雨が強くなったかな~と感じながらも
かまわずに進むと、小さなつり橋を渡ったところで
長~い階段がそびえています。
(もう、一息だな!)
なぜか、勝手にそう信じてました。
やっとの思いで登りきったのですが
肝心の滝が見当たらなくまた、滝の音もしません。
すでに少し息が上がってました (爆)
下へと続く階段が見えましたが
                                トシに休憩を促して東屋で休むことにした。
比地大滝の誤算
もしかして、まだまだ道のりは長いとか.....)

不安になりながら歩き出して、階段を降りきると
目の前には全長50メートルほどのつり橋です。
スケールの大きな大自然に圧倒されて
胸打つ景観でした!が、見渡しても
依然として大滝など見えずに、さらに不安。 汗
歩いても、歩いても辿りつかず、ついには山のような
アップダウンの登山道ばかりが続く (爆)
その山登りも自力でしたことがない僕に
大自然の厳しさを思い知らされていました。
雨が少しづつ、強くなってきました。
気のせいではなかったようです。





次の休憩所はまだか~?と息も絶え絶えにトシに聞いてみても知ってるわけがありません。
喋る気力も無くなりかけたそのとき、やっと目の前に次の休憩場所が現われました。
ここで少し腰を落ち着けて、体を回復させようと入り込もうとすると一人の女性がかけ寄り、

「 すいません、どなたか水を持ってませんか? 」と少し困った表情で話しかけてきました。

奥の方を見ると中年のおばさんがベンチに横たわり、グッタリしています。
事情を聞くと、こんな山道だとは知らなくて、傘もなく水もなく、疲れきって憔悴しきって顔面蒼白。
さっきまで話もできない状態だったと言うこと。
僕等と一緒で、初めて挑戦した大滝までの道を、簡単にたどり着けると思ってたようでした。

白人の方も数人いて同じグループのようですが、滝の中に入って一人遊んでいる若い男には驚きました。
急患がいることを伝える為、二人の方が入場口の事務所に走りもどったのを知っているのでしょう。

“ 自分に出来ること ”

“ 自分に出来ないこと 

を理解していると思いました。
そして彼は今、できること(観光を楽しむ)をしているんだなぁと。

(友人が倒れたのを知りながら遊んでたよ~) とか日本人なら後ろ指を指されそうですね (笑)
これも考え方の違い、国民性の違いが垣間見れたような感じがします。



滝から戻る途中の若い女性二人に、水を持ってないか?と状況を説明しながら声をかけると
足早にかけ寄り、水をわたすと、詳しく問診してきました。
彼女は医療に長けていて、糖分が必要とのことで、飴などを持ってないか?とききまわりましたが
誰も食料すら持っていません。
でも、タイミング良く医療に精通した人が現われるなんて。。。    すごっ!


倒れた中年のおばさんに見えないところから、レイキで遠隔したり、光で包むイメージをしていましたが






トシ「 じゃ、俺達が急いで取りに戻るよ!!」








(ぎょえぇーーーーーーーーーーー!!!???ナ二イッテルノ?コノヒト?)






心臓が凍りつきました(笑) 

仕方なくトシに合わせて



花屋「 ええ!行きますよ~♪ 」 足プルプルですが 。













ト、 トシヒロ?.............、今急いで戻ったら急患がひとり増えるよ☆ ) とメッセージをおくる。





トシ(俺、一人で戻るよ!)






がびーーーーーん!






そうそう、

アンタはむかしからそんな子だったよ、



うんうん、

トシヒロ光ってるよ
。 (輝)





オイラが回想してるとおばさんが、少し回復してきた。

歩いて戻れると言ってきた。





葉っぱで汲んできた、川の水飲んでたおばさん。





大丈夫か。


カズ姐さんの バリの恐怖の川遊び を思い起こした。 (※参照)
そのへんも心配だ。




なんだか元気を取り戻した様子のおばさん。
杖を付きながらゆっくりと数人に見守られながら、きた道を戻ってった。
僕等はホッと胸をなでおろして、滝へと向かった。


また少し、アップダウンの厳しい階段を超えると、だんだんと滝が見えてきた。
滝の音もすごかった。
僕等は雨で、ずぶ濡れになりがらもその雨でいくらか増えているであろう、滝の水量に圧倒されて見入っていた。
寒さも空腹も疲れも忘れて.......






感動だった。
自然の偉大さを知った日だった。
人間の弱さを知った日だった。




あらためて今日のことを思い、二人とも滝の前でもくとうした。
比地大滝の誤算比地大滝の誤算







帰ってきてケータイを充電してからorosuke☆さんのメールを読み返してみると





>あんなに山の中で歩くとは知らず、私の格好はスカートとサンダル.........



って書いてあった。





学習しろよ、花屋。        


















時々ぽちっとしてくれると嬉しいですキラキラ 






☆予約申請は←左側にあるお申し込みボタン又はこちらから直接どうぞ↓
メール gaia19721972@yahoo.co.jp
電話 090-1518-5518
ケータイでのお申し込みは「魂の目覚め」のページ下にある
オーナーへメールからお入り下さい。

新料金・時間 60分10,000円/90分15,000円
所用やセッション中は返信連絡が遅れたりすることがあります。
ご了承ください。
時間外でも鑑定可能な場合があります。まずはご相談ください。
☆新「天空サロン」住所 沖縄県宜野湾市志真志1丁目5-12。

拡大できます
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
ジムで悶々とする
ジムで悶々とする(2022-06-24 15:15)

今日を手放して‥
今日を手放して‥(2022-06-19 19:19)

この記事へのコメント
あらっ♪花屋さん。行って来たんですね〜。
感動しました?
飛び込みました?
道のりが大変だった分テンション上がりますよね〜。

おばさん大変でしたね。
私もあんな歩くとは知らず甘くみてました。
スカート・サンダルで歩いた私はすごい。って感動してみた。
Posted by orosuke☆ at 2007年06月09日 03:16
こんにちは
生かされる、体験をしたのですね。
人生と同じよね。山は・・・・
昇っても、又次が待っているしね。
自分の器が見える・・・・
Posted by 女将より at 2007年06月09日 09:20
>女将さん☆

ご無沙汰しています^^
いろいろと状況が変化していますが、慌てず急がずに行こうと思います。
色んな山を乗り越えて行くと、いつか自分の器を知ることが
できれば嬉しいですね^^
また、お会いできる日を楽しみにしています。
ありがとうございます♪
Posted by 花屋 at 2007年06月09日 12:55
>orosuke☆さん

コメありがと~♪
大滝はサイコーでしたよ!色んな意味で。
また行きたいですが、次はorosuke☆さんのおススメのカフェに
行ってみたいですね~^^
さすがに行動力溢れるorosuke☆さんですね、楽しい場所の提供
これからもよろしく♪
>道のりが大変だった分テンション上がりますよね〜。
そうそう大変だったから、その分感動も大きかった。。。
寒くて泳ぐどころじゃなかったです(笑)
外人はすごかーーーー☆
Posted by 花屋 at 2007年06月09日 13:05
いやーすごいね!

としちゃん、カッコイイぜ!!
青くなってる花屋さんを想像すると笑えます。

しっかし、そんなに歩くなんて知らなかった!

私も今度ぜひ行こうと思いますよ。
でも体力持つかしらん?
Posted by カズ姐さん at 2007年06月09日 22:58
>カズ姐さん

彼のさりげない器の大きさに感服しますた。。。
ぼくわ、ぽかーんでした (爆)
最近のトシさんは、ますますキテますよ♪

>青くなってる花屋さんを想像すると笑えます
☆それが一番の褒め言葉です☆!!! あっりがとうございまーす♪
Posted by 花屋 at 2007年06月10日 01:06
こんにちは〜
ブログ訪問&カキコ ありがとうございました^^

すごい 体験 ですね。

大滝はいったコトあったかなぁ?
今度チャレしてみたくなりました(^w^)
Posted by happy☆゛ at 2007年06月11日 14:56
>happy☆さん

紫陽花を通してシンクロしてるなァと感じたので^^;
ステキなブログですね、これからも遊びに行きたいと思います。
よろしくです♪

ちなみに救急関係の車4台、ヘリが浦添から1台来てました(爆)
Posted by 花屋 at 2007年06月11日 15:28
今度、行く時はぜひ誘ってくださいねぇ~。

自然に触れるって本当にいいですよね!
身も心も洗われる感じって必要ですし。

いい体験をしたんですね!
これもいい学びになりましたね?
Posted by とまりん at 2007年06月11日 21:42
>とまりんさん


はいはい!今度は大滝だけじゃなく、いろんなとこに
行動しましょう。
ツイてる会そろって行くのもいいですね~♪
いい経験させてもらいましたよ!

そうそう、とまりんさん、アガイさん、僕のブログは入れなかったよね?
天気のせいかな?  

どっ どんだけ~~っ! ^^;
Posted by 花屋 at 2007年06月13日 00:33
自然を通して尊い経験をしたのですね。
私もいろいろと冒険したくなりました。
花屋さん〜って…やっぱり面白い〜♪大滝での花屋さんの行動がリアルに伝わりました。。。大変だったんだな〜と思いながらも…笑っちゃいました。
話しは変わりまして…
足跡たどりブログに遊びに来てくれ、ありがとう♪
それから…坊主頭の花屋さん見ちゃいました♪
Posted by 球美の島より at 2007年06月13日 00:58
ブログと全然関係ないですが・・・

私もその御財布の中にはいってる
お札ほしいです~笑
(すみません・・ついくいついて見てしまったのもで・・・)
Posted by はなまる at 2007年06月13日 22:04
ヘリまで・・・????
すごいですね・・・

大滝 ってそんなに なんですか?^^:
 
行くときは 気合い が必要ですね・・・

あっ、、、、気が遠くなってきた・・
Posted by happy☆` at 2007年06月13日 22:33
>球美の島よりさん

自分の体力のなさにガッカリでした (笑)
笑いを伝えるのって大変。
でもそれが一番の褒め言葉で活力ですね~☆
そろそろ僕もブログデビューしなければと思いまして.........。
でもまずは、2年以上も前の写真から 爆

ブログ顔晴って下さいね♪ 応援してますよん。




>はなまるさん

お久しぶりです!!
それは2枚の万券を折り曲げただけっすから☆
やってみてください。
アファメーションも一緒にやりましたよー♪
億の金を持つ男です^^



>happy☆` さん

やんばるは救急関係のサポートがしっかりされてないだけかも?です!
階段が多くてタンカが無理でしたよ。
まさに階段がどんだけ~でした (爆)
なめてかかってましたね。気合は必要です。
滝まで1,2km.ありまつ。
Posted by 花屋 at 2007年06月14日 00:38
花屋
花屋
花屋
琉球   
神人霊視鑑定人   
金城保   




 
Tamotsu Kinjo

バナーを作成
TI-DA
てぃーだブログ
天空サロン予約お申し込み
       
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 51人
ケータイでもOK!
QRCODE
過去記事
訪問ありがとうございます