wanna Be A Dreammaker

花屋

2022年01月20日 20:20


僕が好きで時々観ていたyoutubeチャンネルがあって
正月明けに初視聴しようとyoutubeを開いたら、
すでにチャンネルが終了してしました…(涙)

治療院を経営されていてセラピストでもあるしょうじさんが
「シドニーのしょうじチャンネル」という番組を配信していて
治療のコツなどを発信しているのですが、
同時に人生で経験してきたことや自身の考え方を
提案してたりしてすごくタメになる番組なんですよ。

僕は腰痛持ちで痛みを軽減(改善)するためにyoutubeを漁ってたら
たどり着きました。初めて見たときから価値観や考え方が
僕とすごくマッチする感覚とか共感できる部分があったので、。
僕と同じだなんておこがましい表現でスイマセン…
当時、初回からハマってしばらく動画を漁り続けてました。。
チャンネルはそのまま残すそう…。°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°ありがたや~



で。また色々と動画を漁って観ていたら“ドリーム・ブレイカー”っていう
ワードが出てきたんですね。意味は夢を壊す人に気を付けて!
みたいな感じ。単語を見たら何となーく意味はわかりましたけど、
その単語を見た瞬間に「ワナ・ビア・ドリーム・メーカー!」っていう
単語が頭の中を走り抜けた感覚があったんですよ。。
そういえば昔、globeのkeikoがそんなフレーズで絶叫してなかったっけ?
そう思ってglobe検索しました。(笑)


wanna Be A Dreammaker (globe)


意味は(夢を作る人になりたい・叶える人になりたい)です。
小室サウンドは好きですが僕自身はglobeのファンでもないので
なんでこのフレーズが?って思って振り返ってみたんです。

そしたら、僕は(ある意味では)夢を叶えた人なんだって。
ちょっと大げさだけど神人(かみんちゅ)という職に就くことが出来たから。
基本的に、神人やユタさんって自分発信では名乗れないんですよ。
それぞれの師(先生)から感(覚)の取り方や系統を受け継いで
最終的に師匠の許可が出て初めて名乗ることが出来ます。
「鬼滅の刃」の継ぐ子と同じだ。。( ´艸`)

このお仕事に就く前も就いた後でも色々あったけど、
やっぱりこのお仕事は僕に向いてたなぁーって思えました。
逆に言うとコレ以外の(お仕事の)能力がないって思う(笑)





でも、思い返すと、
神人になるために勉強を始めたワケじゃなかった。
精神や意識のことを自分なりに勉強して、
または過去(悪い出来事)を何度も振り返ってみて、
僕の周りで起きた出来事は“本当は何を伝えたくて起きていたのか”、
僕なりに理解したかったんですよ。色々ありすぎたから…

出来事には絶対に真の意味(裏の意味)がある!として、。
失敗は何かが足りないから起きる。とするならば、
必要な答えはきっと出来事の中にある。
失敗してもそれを理解するほどにワクワクも生まれる。
その考えにたどりついたとき、出来事よ、ドンとこいって思った( ´艸`)





これが解るようになれば、誰に頼ることもなくなる。
失敗は成功の元というより「教え」。
だから成功も失敗(教え)にも感謝しかありえない。
たくさん失敗していい。凹んで泣いて後悔すればいい。
大事なのはその後なんだよ。

大丈夫。僕たちは生きてる。
いつも同じステージではないけれど
執着さえ手放し、カタチに拘らなければ
人生は何度でもやり直せるし
思い描く未来に辿りつくこともできる。



その失敗は新しい自分を芽生えさせるためのもの。

苦しみや悲しみは本来の自分へ帰る道のり。



それらの経験は人としての器を作ります。
失敗を価値のあるモノにする。出来事の中から先見の明や、
閃きや煌めきを感じ取ることが出来るようになれば
世の中のすべての事象は完全なる「ギフト」に成りえます。








関連記事